
春が来ました!
今年は例年より花粉の飛散量が多くなっています。
このような年は、いままで花粉症の症状がなかった方も、急に発症することがあります。
アレルギーは体の免疫が過剰に反応する疾患です。
免疫の要は腸。腸の健康維持をはかり、春を楽しく過ごしましよう!
自律神経の乱れに注意!

春から梅雨にかけては、気温や気圧の変化が目まぐるしく、
頭痛や倦怠感などの不調を感じる人が多くなります。
恒常性を保とうとする自律神経に負荷がかかりやすく、疲弊してしまうためです。
規則正しい生活や十分な睡眠、軽い運動で自律神経を整えましよう。
立夏には新茶を飲もう!

5月5日は立夏、ちょうど新茶が出回る時期です。
冬の間に養分を蓄えて芽吹いた新茶は、香りも味わいも格別。
緑茶に含まれる力テキンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。
若葉がまぶしいこの季節、新茶を飲んで仕事に学業に励みましょう!
健康メモ:加齢黄斑変性に注意!
加齢黄斑変性とは、目の網膜にある黄斑部に出血や萎縮が起きて視力低下が生じる病気。
加齢が原因。
血管に問題のあるタイプだと、眼球に薬を注射する治療を早期に始めれば、失明の危険は防げる。
健康診断は視力検査だけなので、
黄斑部が機能しなくなって視力が0.1以下になり、そこで気づくことが多い。
予防としては、禁煙が最も効果的。
喫煙者は非喫煙者の、1.7倍~3.3倍かかりやすいという報告も。
食事のバランスも大事!
抗酸化ビタミンや、ミネラルを多く含む大豆や、海藻、緑黄色野菜を積極的に食べるといい。
帽子やサングラスで紫外線から目を守ることも大切!

腸に良いレシピ ~おいしくて食物繊維たっぷり♪~
おからと豆腐の焼きドーナツ

卵・小麦粉不使用のレシピなので
アレルギーのあるお子さんにも!
作り方
材料
●生おから・・・・・・・ 200g
●米粉 ・・・・・・・・・ 60g
●純ココア・・・・・・・ 40g
●きび砂糖・・・・・・・ 60g
●べーキングバウダー ・・ 8g
絹豆腐・・・・・・・・・ 150g
米油・・・・・・・ 大さじ 2
粉糖・・・ お好みで(トッピング)
- オーブンを、200℃に予熱しておく。
- 袋に、上記●印の材料をすべて入れ、振り混ぜる。
- ②に絹豆腐、米油を加えて、均一になるように捏ねる。
- 生地をドーナツ型に詰めて、予熱したオーブンで30分焼いたら完成☆
揚げずにヘルシーなのに満足感があり、なにより罪悪感なく食べられます!😋
(supported by N製薬様)