妊活と腸活

てんちょう
てんちょう

みなさんこんにちは!
今日は「妊活」と「腸活」について情報です!

近年の研究で、子宮内にラクトバチルス菌が多いと感染症予防、妊娠率の大幅な向上などが報告されています。

健康的な女性の子宮内には、善玉菌が多く存在していた!

今、注目されている物玉菌「ラクトバチルス菌」。

子宮内は長らく「無菌」であると考えられていましたが、細菌分析の技術の進歩により、子宮にも細菌叢(フローラ)があることが分かってきました。

さらに、腸や膣内にラクトバチルス菌が多くなると、子宮内にもこの菌が入り、子宮内環境を整えるということが明らかになりました。

特に、妊娠適齢期の女性によい影響を及ほすとして善玉菌のなかでも「ラクトバチルス菌」注目されています。

ラクトバチルス菌とは

ラクトバチルス菌とは乳酸菌の一種で、腸内や膣内などにもともと存在する善玉菌の代表例です。

ラクトバチルス菌は膣内において、女性ホルモンであるエストロゲンが生み出したグリコーゲンからブドウ糖を分解し、乳酸をつくり出します。

この乳酸により細菌性膣炎や性感染症、尿路感染症などの原因となる雑菌の増殖を防ぎ、子宮内に悪い細菌が入ることを防いでいるといわれています。


ところが、ストレスの影響や更年期などで女性ホルモンが減少すると、ラクトバチルス菌も減少してしまい、膣内や子宮内の環境が乱れてしまいます。

膣内でラクトバチルス菌による自浄作用が無くなると、悪玉菌が増えて痒みや痛み、膣炎などのトラブルを引き起こします。

ラクトバチルス菌減少による、子宮内膜炎のリスク

ストレスなどが原因でラクトバチルス菌が減り悪玉菌が増えると、子宮内で悪い細菌への感染が続き、慢性子宮内膜炎に罹りやすくなります。

慢性子宮内膜炎になると、炎症が続くため子宮内の免疫活動が活発になり、せっかく受精した受精卵を異物として認識し攻撃してしまうため、着床の妨げとなってしまいます。

子宮内の細菌のうちラクトバチルス菌が90%以上を占めていると、このような感染の可能性を下げることができるため、妊娠率が大幅に高くなるといわれています。

(スペインのIVI Valenciaクリニックにおいて、体外受精を行っている不妊治療者35人を対象に子宮内フローラの状態と妊娠率の関係を比較した研究)

あなたの子宮内フローラは大丈夫?腸内環境が気になる方はご注意!

子宮内と膣内で、善玉菌・悪玉菌といった細茵バランスはほぼ同じということがわかってきました。
では、この膣内や子宮内の細菌はどこからきているのでしようか??

実は、腸内細菌からやってきているといわれています!

(膣内菌叢は近接する臓器の細菌叢とも関与しており、腸内細菌の一部も膣内に移行していることが分かっています。)

妊娠適齢期の女性で、腸内環境が気になる方は、子宮内の細菌のバランスにも要注意です。


「妊活」にも繋がる「腸活」。奥が深いですね~「腸」